フランスに長期滞在や移住をするときに必須となる銀行口座ですが、外国人が口座を開くのはほとんどの銀行で難しくなっています。
(私はLCLの口座を持っていますが、フランス人の配偶者・フランスで仕事をしている・夫と共同名義という条件があったからこそスムーズにできた感じでした。)
そんな外国人でもパスポートとビザだけですぐに口座を作れるのが、スマートバンクの「Revolut」です。
開設も簡単で口座維持費などもかからず、アプリからチャージ、現地通貨への交換、セキュリティ設定などが全てできます。

フランスで銀行口座を持つならRevoltが最適な理由と、実際の使い方をご紹介します。
この記事のもくじ
通常フランスで銀行口座をもつ際のデメリット
まずは通常フランスで銀行口座を作る際にデメリットになること・面倒なことをざっくりと知っておきましょう。

銀行口座維持やカード発行にお金がかかる
まず銀行口座を持っているだけで、毎月数€の口座維持費が引かれます。
また、ATM引き出しやカード支払いに使うためにはカード発行が必要ですが、カードを発行するためにもお金がかかります。

日本では銀行口座開設にあたって手数料もなにもないので、それと比べるとハードルが高く感じますね。
発行までに時間がかかる&書類の準備が必要
通常の銀行口座開設は、
予約 → 支店で面談(Rendez-vous)→ 開設
という流れになります。
口座開設には以下の書類が必要になります。
口座開設に必要な書類
- パスポート
- 滞在許可証
- 住居証明書
このほか、収入証明書や日本の銀行の残高証明書、学生なら学生証なども必要になる場合があります。
これらの書類の準備からRendez-vousを終えてカードが送られてくるまでの時間を合計すると、数週間や1ヶ月かかることもあります。
Rendez-vousでもかなり多くのことを聞かれるため、フランス語が充分でないと大変かもしれません。
フランスで銀行口座をもつならRevolutがいい!
上でご紹介したような複雑さを経ずとも、フランスで使える銀行口座を作ることができます。

なぜRevolutが良いのか、そのメリットをご紹介しましょう。
口座開設が簡単
Revolutならパスポートと滞在許可証があれば数分、しかもオンラインで完結します。

と私も最初思いましたが、実際に使っていくうちに疑いは消えました。
Revolutはすでにヨーロッパ在住外国人や学生、頻繁に旅行する人たちの間でかなり受け入れられていて、同じく人気のスマートバンクN26を抑えてカスタマー数は第1位です。

https://www.finews.ch/news/banken/35030-n26-revolut-neobanken-herausforderer-marcin-mazurek
口座開設はアプリの案内に合わせて進め、パスポートと滞在許可証をそれぞれスマホのカメラで写したり、セルフィーを撮ったりして認証となります。
しかも口座維持費が無料、さらに紹介特典を使えばカード発行手数料も無料(通常€5.99)になるので、開設自体にリスクが一切ありません。
アプリでセキュリティ管理できる
私がRevolutで一番気に入っているのが、アプリでセキュリティ管理できるところです!
まずアプリ起動に指紋認証を使える(iPhoneのみかも?)ところから、非接触・スワイプ・オンライン決済・ATM引き出しなどの項目ごとにONかOFFを選ぶことができます。

カード自体を無効化することもワンタッチでできるので、万が一不正利用などにあってもアプリですぐに対応できます。
そのほかRevolutで決済をしたと同時にスマホ画面に通知が出るので安心だったり、月にどのくらい使ったかをグラフで確認できたり、月の限度額を設定(いつでも変更可能)できるのも嬉しいところです。

アプリでチャージして現地通貨として使える(実質海外送金なのに手数料なし)
ところで「どうやってRevolutを使うの?そのお金はどこから…?」と思うかもしれません。
Revolutは実店舗がないとはいえ銀行口座なので、この口座にお金を入れることで支払いができるようになります。
チャージというとより分かりやすいかもしれませんが、クレジットカードや日本の銀行からの送金で円をRevolutに入れ、ユーロに交換して使うことができます。
つまり海外送金なのですが、その海外送金手数料が無料(!)かつ最安のレートを採用しているので、銀行の海外送金を利用したり日本のクレジットカードで支払ったりするよりもはるかに格安なのです。

参考までに、通常の海外送金手数料がいかに高額かを見てください…!
海外送金手数料一覧
550ユーロを送金する場合
日本の銀行口座から送金する | 海外送金手数料3,000円+0.05%(最低2,500円) ※三菱UFJ銀行の場合 |
6,437円 |
PayPalで送金する | 海外送金手数料499円+4% | 3,249円 |
現地でデビットカードで現金を引き出して振り込む | カード会社独自レート(3〜5%)+現地ATM引出し手数料 | 3,200円〜 |
この反対に、Revolutの口座から同じ国や国外の銀行口座へ送金することもできます!
Revolutにチャージする方法
では実際にRevolutにチャージして現地通貨として使う方法をご紹介します。
クレジットカードでチャージ、TransferWiseで送金の2つがあります。
クレジットカードでチャージ
すぐに使いたい場合はクレジットカードでチャージするのが早くて便利です。
Revolutの登録時にデポジットとして10ユーロをチャージする必要がありますが、これをクレジットカードで行うため、クレジットカード情報はすでにアプリ内に登録されています。
クレジットカードでチャージする方法
- 「+add money」(日本語版だと"お金をチャージする")をタップ
- 通貨をJPY(日本円)にしてチャージしたい金額を入力
- 決済画面で決済!
この流れで決済後、すぐにチャージされます。
(日本円以外でチャージするとクレジットカード会社独自のレートが適用されて割高になるので、JPYでチャージするのがポイントです!)
この場合は日本円のままなので、アプリ上で交換すればユーロとして使えるようになります。
レートも随時表示されているので、安くなったタイミングを狙って交換!ということも可能です。
Transferwiseで口座へ送金
私がよく利用しているのがTransferWiseでの送金です!
TransferWiseで送金手続きしてからRevolutの口座にお金が届くまでに数時間〜半日程度かかること、送金手数料がかかるという違いがありますが、送金手数料が激安(銀行の1/10!)なのでクレジットカードより安くチャージできます。
TransferWiseでチャージする方法
- TransferWiseへログインまたはアカウント作成
- 「送金する」から金額や自分のRevolut口座のIBANを入力
※IBANはRevolutアプリのホーム画面の通貨マークをタップ→"SWIFT"で確認できます。

- 画面の案内に従って自分の日本の口座からTransferWiseの口座へ振り込み
- TransferWiseから自分のRevolut口座へ振り込まれる
TransferWiseの詳しい使い方は別記事もどうぞ。
-
-
海外送金手数料が1/10!TransferWiseの始め方と使い方
現在フランス在住の私は、フランスの銀行口座へ送金する機会があります。 しかしその度に高額な手数料に泣かされていました。 なにしろ550ユーロ(記事執筆現在68,000円程度)を日本の銀行 ...
続きを見る
-
-
送金スピード桁違い…TransferWiseは○分で完結です。
以前もご紹介した驚愕の海外送金システム、「TransferWise」。 私はふたたび利用しましたが、前回にもまして驚愕のシステムだと痛感しました。 というのも、通常はどんな ...
続きを見る
※IBANとは、国際送金を行う際に必要な世界統一規格のコードです。海外送金をしない限りお目にかかることがないですが、実は日本の銀行にもIBANコードは振られています。
RevolutとTransferWiseの合わせ使いがオススメ!
このような感じで、銀行口座開設が難しい場合でもフランスで生活するための銀行口座を持つことができます。
フランスでは現金よりもカードでの支払いが一般的なので、(現在コロナの影響でますます現金が敬遠されています)口座維持費もカード発行手数料も不要ですぐに作れるRevolutは持っておくべきだと思います!
またTransferWiseも登録しておけばより安くチャージすることができるので、Revolutと合わせ使いをしている人が多いようです。

さっそくRevolutの公式サイトにアクセスして、さくっと登録完了しちゃいましょう。